2011年01月15日
サンドウィッチマンライブツアー2010-2011

サンドウィッチマンライブツアー2010-2011 ~新宿与太郎音頭~ in 和歌山
2011年1月14日(金)
和歌山県民文化会館小ホール
PM6時半開場 PM7時開演
画像は、Tシャツを買ったらくれたポスター。
Tシャツを買った経緯は後日、書きます。
っていうか、パソコンがバカで前半部分のデータが飛んでしまって、もう一回書き(入力し)直しています。
イライラするわ~。
本当は、今日だけで済ますつもりだったけど、長くなりそうなので記事を2つに分けます。
すみません。
1つ1つのネタの感想を書く必要もないんだけど、本当に楽しかったので流れを書きつつ感想を書きます。
まずは全体の流れを書きます。
前説:ゼンゴーさん
1、漫才(フリートーク含め、万引きネタへ)
~映像:同じ事務所の若手芸人を覚える~
2、薬局(コント)
~映像:若手芸人を覚えたかのチェック~
3、クレーム処理(コント)
~映像:グッズ紹介~
4、哀川鳥(コント)
~映像:哀川翔さん登場&ラジオネタ:ラーメン王~
5、携帯ショップ(コント)
~映像:サンドウィッチマンが出演している東北地方の地方CM~
6、漫才(フリートーク含め弔辞ネタへ)
~プレゼント抽選会&サインボール投げ~
こんな感じです。
コントのタイトルは合っていますが、映像のタイトルや漫才の()内は適当につけたものなので、間違えていたらすみません。
全部で2時間ちょっとでした。
時間が経つのがあっという間でしたね。
それでは詳細は追記にて書いていきます。
会場に着いたのは、6時40分頃。
先にトイレに行って、席に着いたら、前説のゼンゴ―さんがすぐに登場。
知らない方だったのですが、和歌山出身の方らしく、今回和歌山ですることになった経緯も説明してくれました。
正直、お客さんの入りは、申し訳ないくらい、イマイチでした。
でもね、個人的には宣伝が足りないな~と思ったんだけどな~。
私も開催3日前に知って、なんとかチケットをとったという感じだったので。
妹も行きたいって言ったんだけど、仕事の都合で行けず。
前もって知っていたら調整できたんだけどね。
ゼンゴ―さんには、頑張ってもらいたいですね。
個人的に思ったのは、見た目は、ロッチのコカドさんに似ているな~と思いました。
チュートリアルの徳井さんのものまね似てました。
32歳って言ってたので、多分私と同じ歳だと思うんだけどね。
頑張ってほしいな~。
そうこうしているうちにサンドウィッチマン登場。
井出商店のラーメンを食べたと言っていた時のお客さんの反応のイマイチさが個人的には納得。
伊達さんは美味しいって言ってくれていたけど、和歌山県人からすれば好みはありますが、大半の人はやめておけって言うからな~。
東京でも有名って仰っていたから、有名ではあるんだろうけど、個人的には和歌山市内なら次回来ることがあるなら、〇三ラーメンか山為食堂に行ってほしいな~と思いました。
和歌山ですることになった経緯と客席の空席のことも言ってました。
だって後ろ何列かはシートがかぶさってたもん

私ももっと早く知ったなら、ブログで宣伝したのにな~。
あんまり興味のない方多いのかな~。
前のほうで5席くらい一挙にあいているのも、そこばかり目が行くって冗談交じりに言ってたけど申し訳なかったな~。
あっ、和歌山城にも行ったと言ってました。
そこで、みかんご自由にどうぞって書いてあって、差し入れもみかんが大量に届いたらしく、もういりませんって言ってたな~(もちろん冗談でです)
そして、恒例らしいコ〇マさんという方の紹介(敢えて伏字で)
まあこれはファンの中では恒例らしいのと個人情報漏洩に繋がると申し訳ないのでやめておきます。
生のお二人はテレビで観たそのままでしたね。
まあやっぱりテレビは膨張して見えると聞いたことがあるので、いくらかほっそりしているようには見えました。
そして、流れをぶった切る感じで、万引きネタへ。
しょっぱなから笑いましたね~。
サンドウィッチマンのネタを見たのは久々だな~と思いました。
最近、ネタ番組がめっきり減ってしまったから仕方ないけど、生で観るとますます面白かったです。
そして映像は、同じ事務所の若手芸人を覚える映像。
28人くらい出てきたんだけど、めちゃいけ新メンバーオーディションの最終選考に残ったトミドコロさんが同じ事務所だと知り、驚きました。
トミドコロさんにも頑張ってもらいたいな~。
もちろんゼンゴ―さんも登場。
ゼンゴ―です、本名は後ですって言った途端、サンドのお二人がエーーーッって驚いていて笑いました。
もちろん他の芸人さんも個性のある方ばかりで面白かった。
でも、ほとんど知らなかったので今後に期待ですかね。
そして次のコント薬局へ。
間髪いれずにボケる富澤さん(どのネタもそうだけど)と小気味よいツッコミの伊達さん。
200錠を1錠に~のくだりで、お腹が痛くて(笑いすぎ)・・・。
そういや単独ライブって初めて行ったんだけど、あんな風にするんだな~と思いました。
ネタとの間に映像があって、その間にスクリーンの後ろで次のコントのセットを出す。
なるほどな~と思いました。
若手芸人を覚えたかの答え合わせでは、全員連続で当たるまでするという過酷なもの。
はずれる度に罰ゲームのパイが面白かった~。
コント:クレーム処理では伊達さんの女装がもうたまらん面白かった。
っていうか、あんな女いるよね(爆)
福袋の中から砂利&血のついたTシャツは今でも笑ってしまう。
グッズ紹介映像は、スタッフにツッコミを入れつつ、あれ


その当人も知らない


購入したグッズTシャツです。
3°→3度→サンド→サンドウィッチマンらしい。
それを伊達さんが説明していたら、富澤さんが、これ俺らのロゴになったの

もしかしたらグッズ担当は伊達さんなのですかね。
コント:哀川鳥は、伊達さん似てたな~。
それとマイクアクシデントに爆笑しました。
まあアクシデントなんだけど、富澤さんのマイクの音響が悪いのか、ガシャガシャ音がして、何度か富澤さんが舞台からはけて、伊達さんも間を持たすために1人で初めからし直したりとかしてたけど、結局、マイク無で1本ネタをしてくれたからな~。
ちゃんと声は届いてましたよ~。
それで本物の哀川翔さんが映像にて登場。
ビックリした~哀川さんいい人だな~と改めて思いました。
ラジオネタも声だけで面白かったですね。
コント:携帯ショップは、どんどん携帯を折る富澤さんが個人的にはツボでした。
なかなか観れない地方CMも観れてよかったです。
仙台の英雄(ちょっと大袈裟ですかね)なんだろうな~と思いながら観てました。
そしてラストの漫才が個人的には一番ツボでした。
もちろんどのネタも面白かったけど、特別に面白かった。
本編はここまで。
他の会場もここまでらしいので、今日はとりあえずここまで。
ここから後のことは、月曜に書きます。
Posted by ミーハー女 at 14:39│Comments(0)
│イベントレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。