2009年07月28日
京都散策日記7
いろいろコメントやメッセージにて26時間テレビのことを書いてくださってありがとうございますm(__)m
ブログをやっているのを知らない友人からも、メールなんかで大丈夫
なんて送ってきてくれる友人もいたりで(約3名ですが)、本当に冷めた目で見ればたかだか芸能人のことで一般人がショック受けるなよと思う方多数なのに、ありがたいです。
私のほうは、昨日ブログにてちょこっと書いて、その後も友人といろいろ話したりしているうちに、ほぼ落ち着いてきました。
どういう風な流れで落ち着いたかは、もう少ししたら書きます。
引っ張って申し訳ないですm(__)m
ただ本当に自分の都合でどうしても京都散策日記は続けて記事にしたいのでこのような感じになっています。
そして京都散策日記を書こうと思うのですが・・・
そもそも本来、京都に行った理由が、大沢たかおさんの朗読活劇を観に行くことだったのですが荒天のため中止になりました。
そして、昨日振替公演の発表があったようです。
振替公演は9月26日(土)のPM6時~
結論から言うと私は、行かないです。
チケットの方は返金手続きをとる予定です。
理由は、9月12日(土)が東京公演なのですが、仕事を休んでいきます。
だからその2週間後の土曜日も休むのは非常に休みづらいです。
まあ午前は出勤して午後から休むという手ももちろんあるのですが、9月20~23日が連休になっています。
それもまた休みにくい理由だし、休みが多くなると仕事も忙しいのでそのへんの調整も考えると京都公演はキャンセルしようと思います。
正直、これなら東京公演をキャンセルして京都公演に行く方が交通費もろもろ考えてありがたいのですが、そういう訳にはもちろんいかないので東京公演には行きます。
そして京都をキャンセルです。
どうやら壬生寺とは縁がなかったようです。
そしてこれで東京公演が雨で中止になったら、自分の運を呪います。
っていうか本当に前厄のせいとしか思えないです。
でも私の前厄のせいで東京公演中止だったら、申し訳なさすぎなので、本当に心から天気になることを願います。
・・・・・というわけで、本題です。
八坂神社の次に向かったのはこちら。
ブログをやっているのを知らない友人からも、メールなんかで大丈夫

私のほうは、昨日ブログにてちょこっと書いて、その後も友人といろいろ話したりしているうちに、ほぼ落ち着いてきました。
どういう風な流れで落ち着いたかは、もう少ししたら書きます。
引っ張って申し訳ないですm(__)m
ただ本当に自分の都合でどうしても京都散策日記は続けて記事にしたいのでこのような感じになっています。
そして京都散策日記を書こうと思うのですが・・・
そもそも本来、京都に行った理由が、大沢たかおさんの朗読活劇を観に行くことだったのですが荒天のため中止になりました。
そして、昨日振替公演の発表があったようです。
振替公演は9月26日(土)のPM6時~
結論から言うと私は、行かないです。
チケットの方は返金手続きをとる予定です。
理由は、9月12日(土)が東京公演なのですが、仕事を休んでいきます。
だからその2週間後の土曜日も休むのは非常に休みづらいです。
まあ午前は出勤して午後から休むという手ももちろんあるのですが、9月20~23日が連休になっています。
それもまた休みにくい理由だし、休みが多くなると仕事も忙しいのでそのへんの調整も考えると京都公演はキャンセルしようと思います。
正直、これなら東京公演をキャンセルして京都公演に行く方が交通費もろもろ考えてありがたいのですが、そういう訳にはもちろんいかないので東京公演には行きます。
そして京都をキャンセルです。
どうやら壬生寺とは縁がなかったようです。
そしてこれで東京公演が雨で中止になったら、自分の運を呪います。
っていうか本当に前厄のせいとしか思えないです。
でも私の前厄のせいで東京公演中止だったら、申し訳なさすぎなので、本当に心から天気になることを願います。
・・・・・というわけで、本題です。
八坂神社の次に向かったのはこちら。

清水寺
画像は、正門にあたる仁王門。
清水寺に行くのも小学校の修学旅行以来。
19年ぶり・・・ほぼ20年だね

とにかくバス停から遠かった

坂道になっているから余計に、遠く感じてこのままソフトクリームを食べて降りようかとも思いましたが、なんとか到着。

仁王門の隣に見える西門
仁王門同様、重要文化財に指定されています。
今回、京都散策をして思ったのは、とにかく日本人はもちろんですが、外国人観光客が多かったのが嬉しかったです。
意外と・・・というと失礼ですが、日本人よりも外国の方のほうが、建物などをじっくりと見ていたりします。
私も結構、じっくりと見るよりもサクサクと歩いて行ってしまうほうなので、恐縮しつつ横を通り過ぎていました。

本堂から撮った音羽の滝
清水を飲むのに並んでいますね。
十数分後、私もこの列に加わります(苦笑)

一瞬、清水寺の中と思ったのですが、清水寺からつながっていた地主神社の中の恋占いの石。
こちらは、参拝時間が5時までだったので、お守りも買えない状態だったのですが・・
いや・・・一応、恋愛成就のお寺だからさぁ

近くにいてた人が言ってたんだけどこの石離れて2つ置いてあるのですが、片方の石から目をつぶって歩き
もう片方の石に無事にたどり着いたら恋の願いが叶うらしいです。
1度でたどり着けると・・・というのがポイントらしい。
2度目、3度目でたどり着けても、成就は遅れるらしいので注意してください。
ちなみに、1人で行っている私がしても気持ち悪いのでしていませんのでご安心を。
っていうか、今好きな人がいないので成就も何もなかったりもする。
まあ恋の願いなので彼氏ができるというぼやけた感じでもいいと思うけど、1回で行けなくて2回3回としても意味もないので臆病者の私はこういうことは避けてしまうのだ。
そして清水寺に戻り、阿弥陀堂にて阿弥陀如来坐像をさわってきてこちらへ

音羽の滝
小学生の時も飲んだよ。
でも驚いたのは、除菌システムが導入されていました

もしかしたら昔からあったのかもしれないけど、コップ(湯呑のようなもの)が売られていました。
でも水1回飲むのにコップを買う人は少なくみんな杓子から直で飲んでいました。
そして杓子の収納する場所が除菌できるシステムになっていました。
これは小学生の時は、絶対になかった。
時代だね。
でもこれ言っていいのか分からんが除菌収納庫に入れてから5秒も経たないうちに次の人が使うから意味がない気がするのは私だけ

いや、あの収納庫がどれくらいで除菌してくれるのか分からんからなんとも言えないんだけど・・・
これにて清水寺の参拝は終了。
そして清水寺でお守りを買いました。
どれだけお守り持つんだよ


効果薄れるぞ


というお言葉重々承知の上なんですが、これは買わずにいられなかったんだ。
まずはこれ

頭痛御守
凄くないかい

こんな一球闘魂なお守り当てはまる私が買わずにいられる訳がないんだよ・・・
という訳で購入。
頭痛もましになってもらえれば。
そしてこれも

足腰御守
おい、ばばあ。
と言われてもいいです。
この時、足が痛かったのです。
ってそれは歩きすぎたせいじゃ・・・
あっ

そうだね、足が痛いのは歩きすぎだ

でも腰痛はあるので、間違いではないのだ。
これで頭腰足は大丈夫だ。
いや・・・もちろんお守りに頼って不摂生する訳ではないよ。
あくまでお守りです。
心強い味方が私にできました

心強い味方ができたところで清水寺をあとにして京都駅へ向かいました。
明日でラストの散策日記です。
大したものは食べていない夕御飯ですが、もし興味がございましたらご覧ください。
それでは今日はこのへんで

Posted by ミーハー女 at 14:28│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
はい
何を食べたかはとても知りたい話題です
楽しみにしてます。
除菌の話はとても面白かったです。
むっかし観光ガイドのかたが外国のかたに杓(字あってますかね)から手の平に水をいれてその手から飲むようにと説明されていまして、そうしたりそうしなかったりしています。うがいだけするとか飲んでしまったりとかです。
メールありがとうございました。
東京公演の折になにか一緒に食べられればいいなと思っています。
というか個人的なことは個人的にメールいたします。
ほなまたです
何を食べたかはとても知りたい話題です
楽しみにしてます。
除菌の話はとても面白かったです。
むっかし観光ガイドのかたが外国のかたに杓(字あってますかね)から手の平に水をいれてその手から飲むようにと説明されていまして、そうしたりそうしなかったりしています。うがいだけするとか飲んでしまったりとかです。
メールありがとうございました。
東京公演の折になにか一緒に食べられればいいなと思っています。
というか個人的なことは個人的にメールいたします。
ほなまたです
Posted by ぶるる at 2009年07月28日 14:38
★ぶるるさんへ
こんにちは。
メールありがとうございましたm(__)m
泊まりの予定なので東京でお逢いしましょう♪
晩御飯は本当に大したものを食べていないんです(^^ゞ
今日はとりあえず書きます。
清水寺の除菌システムに驚きました!!
でもそうしなければいけないんだろうなと思います。
格好だけかもしれないけれど、必要ですよね。
こんにちは。
メールありがとうございましたm(__)m
泊まりの予定なので東京でお逢いしましょう♪
晩御飯は本当に大したものを食べていないんです(^^ゞ
今日はとりあえず書きます。
清水寺の除菌システムに驚きました!!
でもそうしなければいけないんだろうなと思います。
格好だけかもしれないけれど、必要ですよね。
Posted by ぶるるさんへ at 2009年07月29日 14:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。