2008年05月23日
What a beautiful memory 2008 1
ZARD "What a beautiful memory 2008"
つい最近、コンサートレポが終わったばかりですが、先日、ZARDのコンサートに行ってきたのでサクッとレポします。
場所は、今月OPENしたばかりの堂島リバーフォーラム
迷子になりました/( ̄ロ ̄;)\
まあ車で行ったからというのもあるんだけど
ナビをつけていてもこれだけ迷う私って・・・
相変わらずですわ
でも次に行く時は朝日放送の新社屋のお隣なので問題なく行けそうです
迷ったといっても開演20分前には着いたけどね
ZARDのコンサートって初だったので年齢層どんなものかと思っていましたが、私の世代からそれよりも上の方が多いですね。
私の母親よりも上の方もいらっしゃったと思います。
男女の比率は私が見る限りでは半々かなと思いました。
若干、男性が多いような気も
でも男性2人組、女性2人組、私と彼のようなカップルに御夫婦もいらっしゃいました。
うん・・・幅広いですね。
開演時刻は、18時半。
でも実際、始まったのは18時45分でした。
そして終わったのがほぼ21時半
3時間弱のコンサートでした。
それでは早速、曲順です。
つい最近、コンサートレポが終わったばかりですが、先日、ZARDのコンサートに行ってきたのでサクッとレポします。
場所は、今月OPENしたばかりの堂島リバーフォーラム
迷子になりました/( ̄ロ ̄;)\
まあ車で行ったからというのもあるんだけど

ナビをつけていてもこれだけ迷う私って・・・

相変わらずですわ

でも次に行く時は朝日放送の新社屋のお隣なので問題なく行けそうです

迷ったといっても開演20分前には着いたけどね

ZARDのコンサートって初だったので年齢層どんなものかと思っていましたが、私の世代からそれよりも上の方が多いですね。
私の母親よりも上の方もいらっしゃったと思います。
男女の比率は私が見る限りでは半々かなと思いました。
若干、男性が多いような気も

でも男性2人組、女性2人組、私と彼のようなカップルに御夫婦もいらっしゃいました。
うん・・・幅広いですね。
開演時刻は、18時半。
でも実際、始まったのは18時45分でした。
そして終わったのがほぼ21時半
3時間弱のコンサートでした。
それでは早速、曲順です。
ZARD "What a beautiful memory 2008"
坂井泉水さんの挨拶からスタート
1.揺れる想い
2.この愛に泳ぎ疲れても
3.IN MY ARMS TONIGHT
4.Just for you
5.遠い日のNostalgia
ナビゲーターの大塚由美さんが舞台袖に登場。
FM大阪のパーソナリティをされている方です。
挨拶&舞台中央に坂井さん愛用のマイクがあることを説明。
ゲストの紹介。
ZARDの初期メンバー、ドラマーの黒瀬蛙一さん。
坂井さんの生前最後のTV出演となったのが、『ミュージックステーション』にも出演されていたそうです。
そしてそのころの曲をお聴きくださいとのふり。
6.Season
7.ひとりが好き
8.不思議ね…
9.I want you
坂井さんの生前の趣味などを紹介。
海外に行った際は美術館巡りなどをよくされていたそうです。
そして自身も油絵を書くのが好きで、その他にもカメラ、アートフラワーは、免許をとれるほどの腕前とか。
その紹介をしつつ、坂井さんの作品である、油絵・写真・アートフラワーがスクリーンに映し出されていました。
どの作品も素晴らしくて、特にアートフラワーは趣味がいいな~と思いました。
油絵は上手い下手は私には詳しいことは分からないんだけど、でも上手だと私は思いました。
坂井さんが楽曲提供をした曲をということでセルフカバーで、FIELD OF VIEWのミリオンセラーとなった曲を2曲いきます。
10.突然
11.君がいたから
楽曲提供にあたって、坂井さんは全く違う自分になれるから楽しいと仰っていたそうです。
坂井さんは作詞することは有名でしたが、実は作曲をしている曲もあるというふりでこの2曲。
12.眠り
13.素直に言えなくて
坂井さんは亡くなられる少し前にデビュー曲である「Good-bye My Loneliness」のカップリング曲「愛は暗闇の中で」の詞に4行書き足して収録したいと言っていたそうです。
ですがそれは叶うことなく亡くなられました。
ですがメモは残されているのでその部分を坂井さんを尊敬している上木彩矢さんが歌ってくれるとのことで登場。
その他の部分は坂井さんの歌声で・・・
14.愛は暗闇の中で
正直、上木さんってZARDのを歌うとイメージがないんですよね。
でも初期の頃のZARDの作品って確かにロックテイストのものも多いんです。
それに加えて、上木さんもいつもよりも抑えた感じで歌っていてピタッとはまっていて感動しました。
付け加えられた歌詞4行は、2番のAメロとサビの間にBメロとして入っていました。
歌詞の内容は・・・ごめんなさいメモっていないのですが、入ったバージョンもいいと思いました。
上木さんはこの4行以外はコーラスとして歌っていたのですが坂井さんの歌声と綺麗にマッチしていました。
ここでゲストの紹介。
「少女の頃に戻ったみたいに」「もっと近くで君の横顔見てみたい」「かけがえのないもの」などの作曲をされた大野愛果さん。
そしてこの3曲です
15.少女の頃に戻ったみたいに
16.もっと近くで君の横顔見てみたい
17.かけがえのないもの
「少女の頃に戻ったみたいに」はピアノ、後の2曲はコーラスをしてくれていました。
大野さん初めて拝見しました。
確か倉木麻衣さんへの楽曲提供もされていましたよね。
そして座席の上に置いてあった無料配布のサイリウムの使用の曲
18.あなたに帰りたい
サイリウムとは、まあペンライトです。
使い捨てで最初、点灯の仕方が分からなかったんだけど、なんとか点灯してホッしました(苦笑)
19.I still remember
20.My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~
ZARDの曲をピアノの弾き語りでアルバムとして発売しているのですが、ピアノ奏者の羽田裕美さんが最初に弾き語りで演奏。
その後、ZARDバージョンでとなりました。
貴重な2004年ラジオ番組での坂井さんの肉声
ニューアルバムの説明でしたが優しい声に癒されます。
ここでまたまたゲストの登場。
「止まっていた時計が今動き出した」の作曲家であるGARNET CROWのボーカルで全作を手がける、中村由利さん。
そしてコーラスで参加してくれました
「GARNET CROW」はコナンの主題歌なのでよく知っていたので、本物を間近で見ることができて感動でした。
21.止まっていた時計が今動き出した
22.サヨナラは今もこの胸に居ます
23.もう少し あと少し…
スクリーン上にバンドメンバーの顔が映し出され、名前と担当が映し出されていました。
24.こんなにそばに居るのに
25.きっと忘れない
26.君がいない
27.心を開いて
28.Today is another day
29.愛が見えない
30.マイ フレンド
31.Don't you see!
アンコール
32.Oh my love
坂井さんが亡くなられてから、未発表の作品が300点発見されたそうです。
スクリーン上に直筆の歌詞の紙が映し出されています。
凄い量でした。
これが泉水さんの歌声ではもう聴けないんですよね。
残念です。
そして最後の曲となった、坂井さんも大好きなアニメ「名探偵コナン」の主題歌となった曲。
サビ部分だけは日本語詞ができていたけれど、他の部分は仮歌として英語で録音されたものだけが残っていたのでそのままでの発売となったこの曲
33.グロリアス・マインド
34.翼を広げて
ゲスト紹介、ベーシストの徳永暁人さん。
『永遠』を作曲された方です。
35.永遠
ゲスト紹介
「負けないで」編曲の葉山たけしさん。
36.あの微笑みを忘れないで
そして最後の曲に・・・
大塚さんが坂井さんがどこかで見守ってくれていると思いますの一言。
37.負けないで
バンドメンバーさんたちのカーテンコール。
たくさんの人たちが参加していて、迫力のある演奏をありがとうございましたの一言に尽きます。
全体の流れはこんな感じです。
細かい感想は、明日、追加して書こうと思います。

1.揺れる想い
2.この愛に泳ぎ疲れても
3.IN MY ARMS TONIGHT
4.Just for you
5.遠い日のNostalgia

FM大阪のパーソナリティをされている方です。
挨拶&舞台中央に坂井さん愛用のマイクがあることを説明。

ZARDの初期メンバー、ドラマーの黒瀬蛙一さん。
坂井さんの生前最後のTV出演となったのが、『ミュージックステーション』にも出演されていたそうです。
そしてそのころの曲をお聴きくださいとのふり。
6.Season
7.ひとりが好き
8.不思議ね…
9.I want you

海外に行った際は美術館巡りなどをよくされていたそうです。
そして自身も油絵を書くのが好きで、その他にもカメラ、アートフラワーは、免許をとれるほどの腕前とか。
その紹介をしつつ、坂井さんの作品である、油絵・写真・アートフラワーがスクリーンに映し出されていました。
どの作品も素晴らしくて、特にアートフラワーは趣味がいいな~と思いました。
油絵は上手い下手は私には詳しいことは分からないんだけど、でも上手だと私は思いました。

10.突然
11.君がいたから
楽曲提供にあたって、坂井さんは全く違う自分になれるから楽しいと仰っていたそうです。

12.眠り
13.素直に言えなくて

ですがそれは叶うことなく亡くなられました。
ですがメモは残されているのでその部分を坂井さんを尊敬している上木彩矢さんが歌ってくれるとのことで登場。
その他の部分は坂井さんの歌声で・・・
14.愛は暗闇の中で
正直、上木さんってZARDのを歌うとイメージがないんですよね。
でも初期の頃のZARDの作品って確かにロックテイストのものも多いんです。
それに加えて、上木さんもいつもよりも抑えた感じで歌っていてピタッとはまっていて感動しました。
付け加えられた歌詞4行は、2番のAメロとサビの間にBメロとして入っていました。
歌詞の内容は・・・ごめんなさいメモっていないのですが、入ったバージョンもいいと思いました。
上木さんはこの4行以外はコーラスとして歌っていたのですが坂井さんの歌声と綺麗にマッチしていました。

「少女の頃に戻ったみたいに」「もっと近くで君の横顔見てみたい」「かけがえのないもの」などの作曲をされた大野愛果さん。
そしてこの3曲です
15.少女の頃に戻ったみたいに
16.もっと近くで君の横顔見てみたい
17.かけがえのないもの
「少女の頃に戻ったみたいに」はピアノ、後の2曲はコーラスをしてくれていました。
大野さん初めて拝見しました。
確か倉木麻衣さんへの楽曲提供もされていましたよね。

18.あなたに帰りたい
サイリウムとは、まあペンライトです。
使い捨てで最初、点灯の仕方が分からなかったんだけど、なんとか点灯してホッしました(苦笑)
19.I still remember
20.My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~

その後、ZARDバージョンでとなりました。

ニューアルバムの説明でしたが優しい声に癒されます。

「止まっていた時計が今動き出した」の作曲家であるGARNET CROWのボーカルで全作を手がける、中村由利さん。
そしてコーラスで参加してくれました
「GARNET CROW」はコナンの主題歌なのでよく知っていたので、本物を間近で見ることができて感動でした。
21.止まっていた時計が今動き出した
22.サヨナラは今もこの胸に居ます
23.もう少し あと少し…

24.こんなにそばに居るのに
25.きっと忘れない
26.君がいない
27.心を開いて
28.Today is another day
29.愛が見えない
30.マイ フレンド
31.Don't you see!
アンコール
32.Oh my love

スクリーン上に直筆の歌詞の紙が映し出されています。
凄い量でした。
これが泉水さんの歌声ではもう聴けないんですよね。
残念です。
そして最後の曲となった、坂井さんも大好きなアニメ「名探偵コナン」の主題歌となった曲。
サビ部分だけは日本語詞ができていたけれど、他の部分は仮歌として英語で録音されたものだけが残っていたのでそのままでの発売となったこの曲
33.グロリアス・マインド
34.翼を広げて

『永遠』を作曲された方です。
35.永遠

「負けないで」編曲の葉山たけしさん。
36.あの微笑みを忘れないで

大塚さんが坂井さんがどこかで見守ってくれていると思いますの一言。
37.負けないで
バンドメンバーさんたちのカーテンコール。
たくさんの人たちが参加していて、迫力のある演奏をありがとうございましたの一言に尽きます。
全体の流れはこんな感じです。
細かい感想は、明日、追加して書こうと思います。
Posted by ミーハー女 at 16:46│Comments(0)
│イベントレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。