2008年05月11日
オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃレポ13
20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ
13からは大阪編です( ̄m ̄* )
どこまで続くか分かりませんが、書ける限り、思い出せる限り書いていこうと思います
今回は、全体的に思ったことをまず書いて、後は曲や映像毎に変った部分を書いていこうと思います。
まず、席は2階席の出っ張っている部分関係なしに前から3列目でした。
ちょうど前の2列が親子席だったので座っての鑑賞なのでとんでもなく観やすかったです。
それでもって今回、親子席の近くに初めて席がなったのですが、みなさんマナーが素晴らしく良くて嬉しかったです
それでもってこれは運営者側に対してですが、きちんと考えて席の割り振りをしているのだな~と思いました。
親子席2列のうち、前の列が幼稚園くらいの子達で2列目は小学生(兄弟の場合は弟さんが幼稚園というケースもありましたが)の子達となっていました。
それでもって前に座っていた小学生の男の子たちも「愛のMelody」や「HONEY BEAT」の手フリが完璧だったのが凄かった
V6ファンは幅広いな~と改めて確信しましたよ( ̄m ̄* )
そしてこれは、メンバーに対して全体的に思ったこと。
なんか私だけかもしれないんだけどいやに声が出ていないと思ったんだよね
厳しすぎるだろって思われるかもしれないけれど1曲目の「ちぎれた翼」のしょっぱなからまず坂本さんが音程外してた。
それでもって「ちぎれた翼」は全体的に3人も音程が外れ気味だったんだよね。
「夕焼けドロップ」では、長野さんが声が急に高くなって出なくなった部分があったし、「逢いに行こう」でも長野さんの声が小さく感じたし、2人とか3人で歌ったら全く声が聴こえてこなくなったんだよね。
もしかしたら2階席だったからかもしれないし、私の耳の調子が悪かったのかもしれないので、なんとも言えないんだけど気になったんだよね。
ちなみに、これは文句を言っている訳ではないです。
そりゃこういうときもあるだろうとは思うしね。
ただ次の日が2回公演だったので大丈夫かな~と心配にはなりました。
翌日の公演に行った友人に聴いたら、それほど気にはならなかったとのことで安心しました。
まあ私が思ったのはこんなところでしょうか
追記からは、最初から訂正部分のあるところを更に分かりやすく書いていこうと思います。
13からは大阪編です( ̄m ̄* )
どこまで続くか分かりませんが、書ける限り、思い出せる限り書いていこうと思います

今回は、全体的に思ったことをまず書いて、後は曲や映像毎に変った部分を書いていこうと思います。
まず、席は2階席の出っ張っている部分関係なしに前から3列目でした。
ちょうど前の2列が親子席だったので座っての鑑賞なのでとんでもなく観やすかったです。
それでもって今回、親子席の近くに初めて席がなったのですが、みなさんマナーが素晴らしく良くて嬉しかったです

それでもってこれは運営者側に対してですが、きちんと考えて席の割り振りをしているのだな~と思いました。
親子席2列のうち、前の列が幼稚園くらいの子達で2列目は小学生(兄弟の場合は弟さんが幼稚園というケースもありましたが)の子達となっていました。
それでもって前に座っていた小学生の男の子たちも「愛のMelody」や「HONEY BEAT」の手フリが完璧だったのが凄かった

V6ファンは幅広いな~と改めて確信しましたよ( ̄m ̄* )
そしてこれは、メンバーに対して全体的に思ったこと。
なんか私だけかもしれないんだけどいやに声が出ていないと思ったんだよね

厳しすぎるだろって思われるかもしれないけれど1曲目の「ちぎれた翼」のしょっぱなからまず坂本さんが音程外してた。
それでもって「ちぎれた翼」は全体的に3人も音程が外れ気味だったんだよね。
「夕焼けドロップ」では、長野さんが声が急に高くなって出なくなった部分があったし、「逢いに行こう」でも長野さんの声が小さく感じたし、2人とか3人で歌ったら全く声が聴こえてこなくなったんだよね。
もしかしたら2階席だったからかもしれないし、私の耳の調子が悪かったのかもしれないので、なんとも言えないんだけど気になったんだよね。
ちなみに、これは文句を言っている訳ではないです。
そりゃこういうときもあるだろうとは思うしね。
ただ次の日が2回公演だったので大丈夫かな~と心配にはなりました。
翌日の公演に行った友人に聴いたら、それほど気にはならなかったとのことで安心しました。
まあ私が思ったのはこんなところでしょうか

追記からは、最初から訂正部分のあるところを更に分かりやすく書いていこうと思います。

緑のクマちゃん登場後、3人登場
並び順は、坂本・井ノ原・長野で合っていました。
持っているものは・・・
坂本→健君のうちわ
長野→岡田と書かれたボード
井ノ原→LOVEと書かれたボード
そして長野さんが携帯をいじっていたので、イノッチが駄目という意味で携帯を投げると3Dで客席まで飛び出てくる仕組み。
待ち受け画像は、剛君。
次にそれぞれ3Dで飛び出て来て
坂本→カメラを持って撮影
長野→撮影なんかで使う録音のマイクを持っている
井ノ原→ビデオカメラを持って撮影している
これらはしてはいいけないというクマちゃんの説明の後
3人並んで申し訳なさそうに「どうも、すみませんでした」と反省
そしてまたそれぞれ3Dで飛び出して
坂本→一升瓶を抱えて(飲酒)
井ノ原→パイプをくゆらせて(喫煙)
長野→炭火で焼き肉を焼いている(飲食)
これらはしてはいけませんというクマちゃんの注意の後
特に焼肉の美味しそうな香りは周りのお客さんの食欲をそそることになり、出演者のステージをしている邪魔になるのでやめてくださいと更に注意していました。
その間も3人は飲酒・喫煙・焼き肉をしているんだけど、最後は、3人で肉の取り合いをしていました(爆)
そして3人がそれぞれのうちわを持って登場し、愛のMelodyがいつもよりテンポよくサビ部分が流れて踊っている。
もちろん応援はOK

最後にクマちゃんが、「今更ですが、ステージ上に物は投げないでください」と注意。
そしてイノッチがクマちゃんを掴み、客席に投げる。
3Dなのでクマちゃんが飛び出てきます。
こんな感じで注意事項は終了。
若干変更しています。
9.Lookin' the world(長野ソロ)
着ぐるみの種類がいまいち覚えていなかったんだけど、青ウサギ、トラ、犬は正解。
ただもう1人が・・・私にはアライグマにしか見えなかったんだけど、今も分かっていない状態です/( ̄ロ ̄;)\

10.急げ若者
前に書いたのが記憶と全然違っていたので訂正して書いておきます。
映像の中に机の上に地球儀が置いてあります。
普通に売っている子供部屋なんかにある地球儀です。
並びは 井ノ原、机の上に地球儀、長野といった感じ。
リズムに合わせて、イノッチが地球儀をまわす。
そしてまた回そうとするんだけど、次は長野さんが回す。
井ノ原 回させろよ
長野 俺んだよ

・・・と2人言い合いになり回し合いをするうちに地球儀がとれてしまう。
2人 とれちゃった

そしてその地球儀を更に取り合うんだけど、1人がスクリーンから舞台に本人が登場してきてまるでスクリーンから飛び出てきたかのような演出で投げ合いをする。
こういうことが数回繰り返され、地球儀を取り合いになったり、井ノ原-地球儀-長野と持ち合ってポーズを取ったりする。
この時、お互い手を握り合ってポーズをとったりもします(ここの部分、後のMCの部分で重要になるので覚えておいてください)
そうこうするうちに今度は地球儀が真っ二つに割れてしまう。
この間ですでに『急げ若者』の曲は始まり、長野さん&イノッチで歌い始めています。
そしてスクリーン上に仲裁役の坂本さん登場。
大袈裟なリズムに合わせて出てきたのが接着剤(この組み合わせが笑えます)
そして「急げ若者」を歌いながら、地球儀をくっつけて元に戻す。
そしてスクリーンから消えた坂本さんが地球儀を持って舞台上に登場。
「急げ若者」のサビを歌いながら地球儀をラグビーボールのようにトニセン&MADで投げ合う。
そして最後は、地球儀を客席に投げる。
この地球儀、毎回1個プレゼントみたいですね。
サイン色紙みたいなものです(爆)
ここでいったん切ります。
次は大阪の小MCのコーナーを書いていきます。
Posted by ミーハー女 at 15:00│Comments(0)
│イベントレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。