2008年05月08日
オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃレポ10
20th Century LIVE TOUR 2008 オレじゃなきゃ、キミじゃなきゃ
きりよくPART10です。
っていうか結局10で終わりそうもないです/( ̄ロ ̄;)\
この分だとどうだろ・・・
12くらいで終わりかなと思います。
それで購入グッズを書いて終わりといったところでしょうか。
そこから関係のない話ですが、たまりにたまっているコスメ記事を書いていこうと思います
ってあーーーーーーーーーーーーー

忘れてたよ。
今日の大阪のMCレポは別で書く予定なので結局は15くらいまでいくね
きりよく15・・・
結局、性格のせいかこうなる運命なんだな
・・・というわけでPART10はこれからいきます。
これからのマイクスタンドについて考える(3D)
補足として前置きを書いておくと、今までトニセンが使ったマイクスタンドいうと凝ったものが多かったのね。
このレポでも書いたけれど、マイクスタンドが蛍光に光ったり、バトンがでてきてふったり、後はスタンド自体がクネクネするので、それに合わせてトニセンもくねらせながら歌うなどなど・・・
今までいろいろ考えてきたマイクスタンドについてもっと考えようと3人が話し合いをするところから始まります。
ですが・・・
ここの部分はメモっていないから、大変微妙です
多分、大阪ではメモろうと思っているので、後で充足すると思うのですが、とりあえず流れ的なものを書いておきます。
きりよくPART10です。
っていうか結局10で終わりそうもないです/( ̄ロ ̄;)\
この分だとどうだろ・・・
12くらいで終わりかなと思います。
それで購入グッズを書いて終わりといったところでしょうか。
そこから関係のない話ですが、たまりにたまっているコスメ記事を書いていこうと思います

ってあーーーーーーーーーーーーー


忘れてたよ。
今日の大阪のMCレポは別で書く予定なので結局は15くらいまでいくね

きりよく15・・・
結局、性格のせいかこうなる運命なんだな

・・・というわけでPART10はこれからいきます。

補足として前置きを書いておくと、今までトニセンが使ったマイクスタンドいうと凝ったものが多かったのね。
このレポでも書いたけれど、マイクスタンドが蛍光に光ったり、バトンがでてきてふったり、後はスタンド自体がクネクネするので、それに合わせてトニセンもくねらせながら歌うなどなど・・・
今までいろいろ考えてきたマイクスタンドについてもっと考えようと3人が話し合いをするところから始まります。
ですが・・・

ここの部分はメモっていないから、大変微妙です

多分、大阪ではメモろうと思っているので、後で充足すると思うのですが、とりあえず流れ的なものを書いておきます。

スクリーン上には椅子に座っている3人。
並び的には 坂本 井ノ原・長野
イメージ的には、坂本さんが会議を進める議長風で2人に話しかけている感じなので、坂本さんとイノッチの間をちょっとあけました。
坂本 俺たちは今までいろいろなマイクスタンドを考えてきた、たとえ(ば)・・・
言いかけている途中で
長野 えっ


坂本 それを今から言うから黙って聞いておけ
長野 はい・・・
坂本 俺たちは今までいろいろなマイクスタンドを考えてきた(またしても言いかけて)
井ノ原 そんなに考えてきたっけ

坂本 だからぁ・・・それを俺がこれから言うの


井ノ原 あっ、はい・・・
坂本 俺たちは今までいろいろなマイクスタンドを考えてきた
長野 どんなの

坂本 だからぁ、それを俺がこれから言うの話すの、言わせて
・・・といくら言おうとしても全く言わせてもらえない坂本さん。
このへんの3人の掛け合いは絶妙で言い方が笑えます。
坂本 俺たちは今までいろいろなマイクスタンドを考えてきた(ここでどの部分か忘れたけどかんでしまう)
長野&井ノ原 プッ(笑)
坂本 (睨む、そしてもう諦めて)今こそ新しいマイクスタンドの開発が必要だと思う。案をだしてほしい。
ここで2つ案がでるんだけど1つしか覚えていないので箇条書きにします。
マイクスタンドが伸びて客席まできてお客さんも歌えるようにするという案でマイクが客席まで3Dで飛び出ていました。
そして坂本さんにそれらを却下されて、どうすると言っているところで
井ノ原 マイクスタンドを新しくするとかよりも俺達の熱い心を伝えることのほうが大事だろう(ここもあやふや)
長野 そうだ


・・・と言って出ていく2人。
取り残された坂本さんは・・・
坂本 くそーーっ、覚えておけ、新しいマイクスタンドを見せつけてやる(ここもあやふや)
ってな感じのことをいってスクリーン上からいなくなる。
そして音楽が流れる・・・
19.X,T,C,beat
ここでマイクスタンンド&トニセン登場なんだけど、出てきたマイクスタンドはなんて言うんだろっ

大変説明しづらいんだけど・・・
普通にマイクスタンドがあって、その横からもスタンドの同じ形状のものが足というか手のように出ていて歌っている途中も伸びたりするという一見、派手な感じなんだけど、クネクネマイクや蛍光バトンマイクのようにトニセンと特にマイクスタンドが絡むわけじゃないから、微妙なんだよね。
でもお金はかかってそうなマイクでした(苦笑)
それでもってこの歌、本当は20th Century feat Ken Miyake名義の歌で要するに昔のアルバムに収録されたトニセン&三宅健君の歌で健君がラップ部分を歌って掛け合うようにトニセンが歌うんんだけど、健君のラップ部分は誰かが歌うのかなと思っていたらマイクスタンドがクネクネ動いただけなのでよかったです。
20.BLAZING AGE
これもそのままマイクスタンドを使っていたと思います。
あれ・・・違ったかな/( ̄ロ ̄;)\
また充足すると思います。
ここでマイクスタンドを使った一連の流れは終了なのでとめます。
もしかしたら増えるかもしれないのでちょうどいいよね。
そして今日はコンサート楽しんで行ってこようと思います。
そしてとっとと記事にしていこうと思います。
Posted by ミーハー女 at 10:00│Comments(0)
│イベントレポ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。