2008年04月29日
坊ちゃん列車
カテゴリに『旅行』って必要かも・・・
まあ、それはともかく愛媛旅行の続きです。
一応、泊まったホテルが愛媛県民文化会館からも道後温泉からも近いところにしたので便利でした。
ちなみに泊まったホテルはこちら
ホテル道後すぎのさん。
リンク先を見ていただけると分かるのですが、2DKのお部屋にキッチン付。
調理器具・食器等もある程度揃っていて料理を作ることもできます。
出張の時なんかに使うと便利そうですよね。
まあ、ベッドはシングルでその他の布団は自分で敷かなきゃいけないんだけど、ほとんど寝るだけの利用なので全く問題なし。
ご飯も夜にコンサートだったので下手に食事付きだと困るので十分です。
むしろ広々としていて、価格も安いので申し分ないです
何度も書いていますが、愛媛県民文化会館自体が気に入ったのでまた来たときはこちらを利用したいと思います。
それでホテルの話はこのくらいにしておいて、観光の話。
こんなのをみてきました。
まずは・・・
坊ちゃん列車
夏目漱石の作品「坊ちゃん」の作中に登場人物が利用したことからタイトルに列車がついて、現在に至るらしいです。
この列車自体は、復元されたもので当時のものとは違うのですが、レトロな感じはそのまま残っていました。
1時間に約1本の運行ですが、日曜ともなると満員になって次の列車を待つ方もいらっしゃるみたいでした。
私自身は、時間の都合もあって乗らなかったんだけど、お子さんなんかは乗ったら楽しいだろうなと思いました。
もちろん大人も楽しめると思います。
続いては・・・
まあ、それはともかく愛媛旅行の続きです。
一応、泊まったホテルが愛媛県民文化会館からも道後温泉からも近いところにしたので便利でした。
ちなみに泊まったホテルはこちら
ホテル道後すぎのさん。
リンク先を見ていただけると分かるのですが、2DKのお部屋にキッチン付。
調理器具・食器等もある程度揃っていて料理を作ることもできます。
出張の時なんかに使うと便利そうですよね。
まあ、ベッドはシングルでその他の布団は自分で敷かなきゃいけないんだけど、ほとんど寝るだけの利用なので全く問題なし。
ご飯も夜にコンサートだったので下手に食事付きだと困るので十分です。
むしろ広々としていて、価格も安いので申し分ないです

何度も書いていますが、愛媛県民文化会館自体が気に入ったのでまた来たときはこちらを利用したいと思います。
それでホテルの話はこのくらいにしておいて、観光の話。
こんなのをみてきました。
まずは・・・
夏目漱石の作品「坊ちゃん」の作中に登場人物が利用したことからタイトルに列車がついて、現在に至るらしいです。
この列車自体は、復元されたもので当時のものとは違うのですが、レトロな感じはそのまま残っていました。
1時間に約1本の運行ですが、日曜ともなると満員になって次の列車を待つ方もいらっしゃるみたいでした。
私自身は、時間の都合もあって乗らなかったんだけど、お子さんなんかは乗ったら楽しいだろうなと思いました。
もちろん大人も楽しめると思います。
続いては・・・
坊っちゃんカラクリ時計
こちらも夏目漱石の『坊ちゃん』にちなんでのものです。
普段は1時間に1回。
私が行ったときは30分に1回
人形が飛び出してきます

ちなみに、この画像は飛び出た状態。
携帯の画像なので分かりづらいと思います

このとき人がいっぱいで正面から撮れなかったからっていうのもあるんだけどね。
ちなみに右下のほうに人が何人か後ろ向きで並んでいる方がいますが
そこは足湯になっています

私は温泉に入ったので利用しなかったんだけど
無料だったから、つかっても良かったかな~。
普通の状態はこちら
普通に立派な時計です。
この坊ちゃん列車とからくり時計は道をはさんで隣にあるのでいいですよ~。
次は道後温泉を詳しく記事にしようと思います。
Posted by ミーハー女 at 15:00│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。