2007年05月31日

アイカラーメイク法15

いよいよ、ルナソル最終編です。

きりよく終わったので私は大満足です( ̄m ̄* )

でも・・・

最後のほうでバタバタと記事が続いたのでそこは反省ですicon15

ペース的に6日に1回ずつだといい感じだったのにな~ik_95

ちなみに・・・

来月はどのブランドかというと・・・

来月は休みます(エッik_19ik_20

いや・・・ちょっといろいろ買っているものを使いたいのでicon10

そちらを重点的に使っていこうと思います。

7月に復活させようと思っているのでお楽しみに(苦笑)

最終編は、去年の夏の限定色のインテレクチュアルアイズの2色。

ちなみに、どちらも同じグロスを使ったのでここでまとめて書いておきます。
このパレットと一緒に買ったフルグラマーグロス(EX02:Aqua Pink)
これがピンク系だったから今年はベージュ系のグロスにしたんだけどねface03

それでは早速・・・・

アイカラーメイク法15
EX01 Aqua Green
左上:薄グリーン(若草色っぽい感じ)
右上:藤色
左下:パール入りクリーム色
右下:アクアグリーン

非常に色名をつけるのに悩む色合い。
私の感覚なので違うかもしれないですik_84
本当は、このカラーは買うつもりがなかったんだけど、なぜか買っちゃったんだよね。
予約時に乗せられて・・・icon10
しかもこれを買ったときのカウンターが最悪で、引取に行った際に、メイクの仕方を教えてほしい、テスターをさせてほしいって言ったら待っている客もいなくてBAさんも1人余っていたのに、裏面にメイク法載っていますって言われてメイクをしてくれなかったという・・・
だから箱の裏面のメイク法でやっています。



それがこんな感じ。
アイカラーメイク法15
1.左下を瞼全体に
2.左上をアイホールのあたりに
3.右上を瞼下に
4.右下を目の際、二重幅に

これは仕事時だから、薄めにつけています。
休日のときなんかだと、もっとくっきりとつけるんだけど、名付けて熱帯魚風。
インウイIDの33番も熱帯魚風なんだけど、こちらのほうがより、ブルーの綺麗さを出してくれていていいです。
ちなみに、この画像のときは普通の黒マスカラなんだけど、このパレットと一緒に買ったハイスタイライズマスカラのEX01 Aqua Greenと合わせるとますます熱帯魚風になりますik_40

上には書かなかったんだけど、一応、インテレクチュアルリクイドアイライナーの02:グリーニッシュグレイをひいていますicon10





そしてラスト
アイカラーメイク法15
EX02 Aqua Bronze
左上:薄茶
右上:薄紫(藤色に近い)
左下:パール入りホワイト
右下:こげ茶

これは結構、単純な感じの組合せなんだけど、意外と右上の薄紫が利いていて好きです。
その他のアイテムは、グロスは追記前で書いたので、今回もアイラインひいています。
上のグリーニッシュグレイではないほうの01 Brownisy Blackのほう。
こちらのほうが黒味が強いので目元が引きしまります。



メイクするとこんな感じ。
アイカラーメイク法15
1.左下を瞼全体に
2.左上をアイホールのあたりに
3.右上を瞼下に
4.右下を目の際、二重幅に

実を言うと、上とメイク法は同じです(爆)
変えたらいいんだけど、センスないのでそのままicon10
同じ水光浄化でも全然仕上がりは違うけれどどちらも好きですicon06



ルナソル編のメイク法は以上です。
それでもって今日中に、勝手にランキングもUP予定icon14
とりあえず、5月ですっきりと終わらせますik_85

同じカテゴリー(ルナソル)の記事画像
サマーキット2011
水景浄化
冬の限定
2010 クリスマスコフレ
波光浄化2
波光浄化
同じカテゴリー(ルナソル)の記事
 サマーキット2011 (2011-05-28 13:10)
 水景浄化 (2011-04-14 13:47)
 冬の限定 (2011-01-05 15:00)
 2010 クリスマスコフレ (2011-01-04 15:00)
 波光浄化2 (2010-11-12 17:47)
 波光浄化 (2010-10-30 14:51)

Posted by ミーハー女 at 15:10│Comments(0)ルナソル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。