2009年10月15日
100回泣くこと

中村航
100回泣くこと
久しぶりに本を読みました。
前は、結構読んでいたのですが、最近はあまり読んでいないんだよね

でもまた復活してきていて、今、同時進行で何冊か読んでいます。
出かけるときに持っていくのは文庫本、家で読むのは分厚い本と分けています。
同時に読み終わりつつあるので、また感想を書けたらなと思います。
今日は、中村航さんの100回泣くことです。
読むきっかけになったのはこちらの帯カバーを見たから。

ゴスペラーズの北山さんのコメントを読んで思わず購入。
出かけるときに読むとまずいかなと思ったけど、まあいろいろなところで読んでいました。
感想は、追記に書きます。
感想です
変に気持ちを盛り上げさせたり、展開で波を作ったりせずに淡々と進んでいく物語。
ありがちな泣かせる展開でなかったのがよかったです。
主人公の言葉の1つ1つもかっこいいものではなく、普通というと、それはまた少し違うんだけど、後からこみあげてくるものがあって、もう1度読み返したくなります。
主人公と彼女と犬が中心に描かれるのですが、ごく普通の日常の中で起こった出来事のように感じるんだけど、出てくる人物たちは、皆それぞれ面白みがある温かい人たちなのが、よけいに最後にグッときます。
とにかく彼女の発言の1つ1つがかわいくて、ただかわいい女の子というのではなくて、少し変わっているんだけど、思いつくことや表現力がかわいくて魅力的でした。
妙にしっかりしすぎているところは、少し違和感を感じたけれど、こんな女の子いたらおもしろいなと思いました。
最近は、人が死んでしまう物語というのは、泣けなくなってきています。
私自身が、生きてきた中で自分自身が体験してきた中のものが大きくて、小説の中で起こったことに対してだと、ふーんという感情しか生まれてこなかったりします。
でもこの作品は、それらとは少し違って、何度も書くように淡々と進む日常のストーリーの中で、もしかしたら私もそうなるかもしれないと思うような中で進んでいくから入り込みやすかったように思いました。
読んでいる時は、そうは思わないんだけど、心に残るフレーズがあってそこをもう1度読むと、今度は涙がでてきて仕方がなかった不思議な作品でした。
初めて中村さんの作品を読んだのですが、他の作品もまた読んでみたいと思いました。
Posted by ミーハー女 at 14:44│Comments(2)
│BOOK
この記事へのコメント
ミーさん
本の情報ありがとうございます
読んでみます
最近で泣けたのは東京タワーでしたが、その後映画化やドラマ化されすぎて涙がひっこみました
うっとこの老母はもうヒトでは泣けないそうですが、小熊の映画やドキュメンタリーでめちゃめちゃ泣いてしまうそうです
JIN見ましたか?
よかったですよね
ほにゃまた
本の情報ありがとうございます
読んでみます
最近で泣けたのは東京タワーでしたが、その後映画化やドラマ化されすぎて涙がひっこみました
うっとこの老母はもうヒトでは泣けないそうですが、小熊の映画やドキュメンタリーでめちゃめちゃ泣いてしまうそうです
JIN見ましたか?
よかったですよね
ほにゃまた
Posted by ぶるる at 2009年10月15日 16:10
★ぶるるさんへ
こんにちは。
ぶるるさんの感想も是非、教えてください。
東京タワーは、私も映画化、ドラマ化、連ドラ化となってくるとお金のにおいがしてひきました(苦笑)
確かに動物ものは泣けますよね。
動物と子供は鉄板のような気がします。
JINは・・・実は観ていないんです(エッ)
ところどころは観たのですが、きちんとは観ていないので早々に観るつもりです。
でも良さそうですよね。
第一話の終わり方も二話以降へ引きつける感じで終わってよかったです。
こんにちは。
ぶるるさんの感想も是非、教えてください。
東京タワーは、私も映画化、ドラマ化、連ドラ化となってくるとお金のにおいがしてひきました(苦笑)
確かに動物ものは泣けますよね。
動物と子供は鉄板のような気がします。
JINは・・・実は観ていないんです(エッ)
ところどころは観たのですが、きちんとは観ていないので早々に観るつもりです。
でも良さそうですよね。
第一話の終わり方も二話以降へ引きつける感じで終わってよかったです。
Posted by ぶるるさんへ at 2009年10月16日 13:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。